診療のご案内

ワクチン接種外来

ワクチン接種外来

ワクチンとは、病原体あるいは細菌が出す毒素の病原性や毒性を、弱めたりなくしたりしたものです。これを接種しておけば、病気にならず体の中に免疫の記憶を残すことが可能となります。
そのため、いざ病原体が体の中に入って来た時に、免疫によって体が守られ、病気にかからずにすみます。さらに、自分が予防接種を受けることにより、周りの人も感染症から守られることになります。

ワクチンの種類

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

帯状疱疹は、自己免疫力が低下するとウイルスが再び活動・増殖しはじめ、神経の流れに沿って神経節から皮膚へと移動し、帯状に痛みや発疹(ほっしん)を発症します。場合により皮膚の症状が改善した後も、3ヶ月以上痛みが持続することがあります。(帯状疱疹後神経痛)

帯状疱疹の発症には、加齢が関係しており、日本人では、50代から帯状疱疹の発症率が高くなります。50代、60代、70代と発症率は増加し、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。また、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスは、全身に様々な症状をきたしますが、時に顔面神経麻痺を起こすことがあります(ラムゼイ・ハント症候群)。この疾患は難治性であり、難聴やめまいを合併することがあります。

シングリックスは2回の接種が必要で、水痘ワクチンと比較すると接種費用が高額となりますが、50歳以上のいずれの年齢層でも高い帯状疱疹予防効果が示されており、帯状疱疹後神経痛の発症を減らす効果も期待できます。

成人用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP) 

肺炎球菌は、小児・成人に肺炎・中耳炎・副鼻腔炎などの非侵襲性感染症を引き起こします。特に高齢者では肺炎が大きな問題であり、65歳以上では死亡原因の第4位となっております。また市中肺炎の原因菌として、肺炎球菌が3分の1を占めております。現在、高齢者の肺炎による死亡は増加しております。そのため、肺炎球菌による感染症の予防は重要であり、ワクチン接種が推奨されます。適応は65歳の方で、以後5年ごとに定期接種を受けることになっております。

ワクチン接種をご希望の方は、区役所にて高齢者肺炎球菌予防接種自己負担区分証明書を申請の上、当日持参いただきますよう御願いいたします。(自費でも接種可能です)

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチン

現在、小児の難聴の中で、遺伝性以外の要因で多いのが感染症による難聴と考えられております。その中で、ワクチンで防げる感染症として、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)があります。おたふくかぜにかかった後に難聴になる患者さんは、1000人に1人と推定されております。高度な難聴がその後残存することがありますが、有効な治療法はありません。

接種の副作用としては、無菌性髄膜炎(3歳未満0.018%、3歳以上0.078%)があります。当院では乳幼児のワクチン接種は行っておりませんので、注射可能な小学生以上に接種させていただきます。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(ガーダシル・シルガード9)

子宮頸がんを予防するヒトパピローマウイルス(H P V)ワクチンですが、令和5年4月1日より9価ワクチン(シルガード9)が定期接種化されました。公費接種対象は女性のみで、小6から高1相当の方です。また、今まで接種できなかった方へのキャッチアップ接種は、平成9年(1997年)4月2日以降に生まれた方が対象となります。15歳未満の方は2回接種、15歳以上の方は3回接種が標準となります(希望あれば15歳未満でも3回接種可能です)。2回接種の方は初回から6ヶ月後に2回目の接種、3回接種の方は初回接種の2ヵ月後に2回目、6ヵ月後に3回目を接種します。今まで認可されていた4価ワクチン(ガーダシル)も、希望あれば接種可能です(こちらは3回接種となります)。HPVワクチンに関して詳しく知りたい方は、こちら(または厚生労働省のホームページ)をご覧ください。ワクチン接種による感染予防の効果と副反応のリスクの双方について十分に理解していただいた上で、接種のご予約をお願いいたします。

また、4価ワクチン(ガーダシル)は、2020年12月25日より男性への適応が追加されました(自費)。適応は9歳以上の男性で、ヒトパピローマウイルス(HPV)6、11、16及び18型の感染に起因する肛門癌(扁平上皮癌)及びその前駆病変(肛門上皮内腫瘍(AIN)1、2及び3)です。また最近の研究では、中咽頭癌発症にヒトパピローマウイルスの関与が示されており、中咽頭癌発症の予防効果も期待されます。接種ですが、合計3回筋肉内に注射します。2回目は初回接種の2ヵ月後、3回目は6ヵ月後に接種します。9価ワクチンのシルガード9もご希望あれば、男性に接種可能です。(こちらは現在女性のみに認可されており、男性に対する予防接種健康被害救済制度の適応はありません)

インフルエンザワクチン

10/1(日)より令和5年度インフルエンザワクチンの予防接種を開始いたします。

対象者:6歳以上で接種可能な方

電話での予約はしておりません。
在庫がなくなり次第終了となりますのでご了承のほどよろしく御願いいたします。

接種料金は1回3,500円です。
75歳以上の方は1,000円、65〜74歳の方は1,500円(自己負担)となります。

接種料金の軽減を希望される手続対象者の方は,区役所・支所等の窓口で受給証明書を取得の上、ご来院ください。

ワクチン接種外来をご希望の方へ

費用一覧

ワクチン費用(税込)当院での適応
帯状疱疹ワクチン
(シングリックス)
1回 20,000円
(2回で40,000円)
50歳以上
成人用肺炎球菌
ワクチン
8,000円(自費)
4,000円(公費の場合、自己負担)
65歳
以降5年ごと
おたふくかぜ
(流行性耳下腺炎)
ワクチン
5,500円(自費)小学生以上
インフルエンザ
ワクチン
1回 3,500円(自費)
75歳以上の方は1,000円
65〜74歳の方は1,500円(自己負担)
6歳以上
ヒトパピローマウイルス(HPV)
ワクチン(ガーダシル)
1回16,500円
(3回49,500円、一部公費)
9歳以上
ヒトパピローマウイルス(HPV)
ワクチン(シルガード9)
1回 30,000円
(3回 90,000円、一部公費)
9歳以上

対象者

  • 上記説明を読まれて、ワクチン接種に同意された方
  • 小学生以上で注射可能な方
  • 熱(37.5℃以上)のない方

ワクチン接種外来の流れ

  • 電話でのみ予約を承ります(完全予約制)。Web順番予約では予約しないでください。インフルエンザワクチン以外のワクチンの予約は、1週以上前に御願いします。
  • 予約時間になりましたら、マスク着用の上ご来院ください。お子様の場合は、母子手帳を持参してください。
  • 受付でまず、体温測定(37.5℃以上の方はキャンセルさせていただきます)を行います。
  • 保険証を提示していただき、問診票を記入します。検査の説明後に同意書の記入をお願いします。
  • 上腕に皮下または、筋肉注射をします。
  • 副反応を見るため、接種後はしばらく院内で安静にしていただきます。
  • 自費診療分をお支払いいただきます。クレジットカードは使えません。

注意事項

  • 電話でのワクチン接種に対する質問にはお答えできませんのでご了承ください。
  • やむを得ずキャンセルする場合は必ずご連絡ください。無断キャンセルの場合、同じ方からの申し込みは受け付けません。
  • 今後自費診療代は変更する場合があります。
  • 副作用として、接種部位の腫脹や痛みは必発です。また、ワクチン接種による有効性とリスクを十分理解の上、接種を受けるようよろしく御願いいたします。

CLINIC INFO

西院駅前おおの耳鼻咽喉科(京都市右京区・中京区 耳鼻咽喉科)

〒615-0014 京都市右京区西院巽町40番地3
西院やちビル1階

TEL.075-315-1187(サイコーイイハナ)
FAX.075-315-1185

診療時間

診療時間
午前診療
9:3012:30
午後診療
15:3018:30

木曜、土曜午後、日曜、祝日

WEB予約受付時間(当日のみ)

  • 午前診察 7:30~12:00まで
  • 午後診察 7:30~18:00まで

西院駅前おおの耳鼻咽喉科 〒615-0014 京都市右京区西院巽町40番地3 西院やちビル1階

詳細を見る

西院駅前おおの耳鼻咽喉科

〒615-0014
京都市右京区西院巽町40番地3
西院やちビル1階

TEL. 075-315-1187(サイコーイイハナ)
FAX. 075-315-1185

交通アクセス

  • 阪急京都線「西院」駅より、徒歩1分
  • 京福嵐山本線「西院」駅より、徒歩4分
  • 「西大路四条」バス停、徒歩1分
  • 駐車場なし
  • 提携駐輪場あり
    (当院より2軒東隣の、西院サイクルスタンド)

TEL.075-315-1187

WEB順番予約はこちらから

このページの先頭へ